アガベ マクロアカンサ Agave macroacantha 【実生】11月

Agave
【Agave macroacantha】
 Origin:メキシコ:オアハカ州・プエブラ州
Sise:45-60㎝
USDA Hardiness Zone :9a: -6.7℃まで

40%(発芽/播種)4/10   生存率40% 4/10(生存/播種)

これから本格的な冬を迎えますが種子を蒔きます。

この日の為に大規模な設備投資を行いました。なんとしても結果を残したいですね。

設備投資により整備した実生環境はこちらになります。

さて、ちょっと前にオテロイの種子に疑惑があったseed stockさん。Black Fridayセールで5000円以上お買い上げで25%オフふ。

売り上げが落ちる冬前の在庫処分ですかね。

ここぞとばかりに飛びついてしまいました。

色々買いましたがマクロアカンサはモニター用にいただいた種子になります。

実験にはもってこいです。

同日播種したのが以下になります。

2021.11.23.播種

播種方法は基本的に今までのアガベ類と同じ方法です。

厳冬期に実生を成功させることができるか。この冬の挑戦が始まります。

2021.12.18.播種から3週間ちょっと

2021.12.18撮影

播種から3週間ちょっとで4粒程発芽しました。

結果としてはものたりませんが。初めの一歩としては十分な成果です。

水槽内の温湿度管理はうまくいったと思いますが。なにぶんLEDとの距離が今までより離れてしまったので照度不足になっていたかもしれませね。

もう少々播種管理に工夫が必要かと思います。

さて、冬に発芽したこの子達。春を迎える頃にどのような成長を見せてくれるのでしょうか。

楽しみです。

2022.5.1. 播種から5ヶ月程度

2022.-5.01撮影

あっという間に春ですね。

現在こんな感じで約1名やたらとやる気出しています。

マグアンプの配置に偏りがあったのでしょうかね。あからさまに大きさが違います。

耐寒性がある程度ありそうなのと冬生まれということもあり、比較的早い段階でベランダに出していたと思いますが夏生まれのアガベ達よりはるかに成長しています。

寒い時期の播種は発芽管理が難しいですが成長を考えるとある程度のメリットはあるかもしれませんね。

アガベ マクロアカンサの実生記録を公開しているサイトのリンクを貼っておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました