アガベ マッケルベアナ Agave mckelveyana【実生】8月

Agave
【Agave mckelveyana】
Origin:アリゾナ州中西部(高山系植物:標高は800〜2,200 m)
Sise:40~60cm
USDA Hardiness Zone :7〜8(-15°C to -6.7°C)
JAN EMMING←マッケルベアナ愛に溢れる海外サイト:現地の写真がたくさんあります。

83%(発芽/播種)10/12   生存率75% 9/12(生存/播種)

2021.08.08. 播種

シードストックさんからモニター用として頂いたアガベ マッケルベアナを播種しました。

毎度、嬉しいおまけです。以前頂いたモニター用のアガベアプラナータは発芽率90%を超えていたので今回も期待が膨らみます。

同日播種したのが以下になります。

播種、管理方法の詳細はアガベ ジェスプレイティの実生記録に詳細を記載しています。管理方法は基本的に全て同じにしています。

発芽管理は自然光ではなく、以前の記事で紹介したLED管理としています。

設定照度は1〜2日目までが12000LUX3日目以降が17000LUXとしていますので、かなり至近距離から照射しています。

室温は早朝で29℃と蒸し暑い日が続いているし、照明が若干熱を持つので温度管理に少し不安がありますが、播種後の容器は思い切って密閉管理しています。(蒸しあがらないことを祈るばかり)

12000LUXの照射距離(アガベは手前3つ)

2021.08.15. 播種から1週間経過

2021年8月15日撮影

播種後1週間で11粒中9粒が発芽しました。

今回もかなり優秀な発芽率で大満足です。ほとんどの種子が6日目と7日目に発芽しています。

6日目といえば、奥の手、メネデールを投入したところ。やはり効果があるのでしょうか。

残りの2粒もなんとか発芽させたいですね。

2021.09.5. 播種から約1ヶ月経過

2021年9月5日撮影

播種から1ヶ月弱経過しました。

数えると10個ありますので前回更新から追加で1粒発がしたようです。

播種後2週間を超えたあたりから屋外の腰水管理としていますが基本的に皆元気で瑞々しい健康的な緑色になっています。(ただ1つを除いては。。)

中央にある小さな個体は一番最初に発芽したものですが(毎度最初に発芽したもは必ず鉢の中央に配置しています。)ここ2週間程度全く成長していない感じです。

LED管理中から他の苗より色が濃いなと思っていましたがやはり何かしらのダメージを受けていたようです。おそらくLEDの光を至近距離から当て過ぎたかもしれません。(一番最初の種子が発芽した直後くらいにLEDの照度を上げたような。。)

2022.06.4. 播種から10ヶ月経過

2022.06.04撮影

播種から10ヶ月経過しました。

数えると9生存していたのでやはり1苗お星様になられたようです。

でもそれ以外は健康的にすくすく育っているようです。

現在はベランダで腰水管理を続けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました